みなさんこんにちは。
あっという間に今年も残り3か月を切りましたね。
司法書士試験は毎年1回
筆記試験と口述試験があります。
筆記試験合格者が口述試験に臨めるわけですが、
その口述試験が明日10月10日に行われます。
口述試験は「行けば受かる」と言われていますので、
筆記試験が実質的な合格といえますね。
今年の筆記試験合格者は620名
三重からも7名が合格していました!
受験者数は残念ながら減少傾向にありますが、
毎年、合格率は3%前後になっているようです。
私が司法書士に合格した際に友人に言われたのは
「司法書士って何するの?」
弁護士なら裁判のこと、
税理士なら税金のこと、
じゃあ司法書士は?と聞かれても、一言では答えられません。
範囲が広すぎて。
メインの業務としては、
不動産の名義を変えたり、
会社の構成を変える
「登記業務」が挙げられますが、
簡易裁判所(訴額140万円以下の訴訟)においては、
弁護士さんと同じように訴訟代理ができたり、(法務大臣の認定が必要です)
代理ではなくても、裁判所に提出する書類の作成であったり、
サラ金などの債務整理、
最近ですと、成年後見、家族信託などが増加してきています。
業務範囲は多岐にわたるとはいえ、
まだまだ認知度が低いと感じています。
決断サポートグループは、
司法書士のほかにも
弁護士
税理士
公認会計士
社会保険労務士
が在籍する専門家グループですので
「これってどこに相談すればいいの?」
というギモンに対して
適切なサポートをさせて頂きます!
是非お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから

コメントをお書きください