皆さんこんにちは。
相続の手続きは今しないといけないのでしょうか?
そんな疑問をよく聞きます。
答えは「YES!」
なぜかというと相続人は放っておけば置くほど増えるからです!
相続手続は相続人全員が遺産分割協議書に実印を押さなければならないので、
手続きをしないで相続人が増えると、遺産分割協の話し合いは複雑になります。
万が一連絡が取れない場合は、遺産分割を行うことができません。
二つのケースを説明します。

①Aさんのが亡くなった場合、配偶者と子のBさんが相続人になります。
しかしながら、ここで相続人を確定するわけではありません。
Aさんの戸籍を出生から死亡までたどり、ほかに子供がいないか探します。
Bさんのほかに子供がいれば、その子供も相続人になります。
手続きの際は相続人全員が印鑑を押します。

①Aさんが亡くなった後、②配偶者も亡くなってから相続手続きを始めたらどうでしょう。
この場合、配偶者は権利を持ったまま亡くなっているので、配偶者の相続人がAの相続人という立場を
相続することになります。
この配偶者も戸籍を出生から死亡までたどり、子供がいれば相続人となります。
他に子供が出てこなければよいのですが、子供が出てくることがごくまれにあります。
そうするとAさんの相続人はBさんと配偶者、(戸籍をたどり他に子がいれば子)
配偶者の相続人は、Bさんと戸籍を遡ってきた出てきたCさんになります。
印鑑を押印するのはBさんとCさん(Aさんの戸籍をたどり他に子がいれば子)です。
お父さんとは全く血つながりのないCさんが相続の権利を持ち、遺産分割協議書に
押印することになります。
また、何年も放置すると取り返しのつかないことになります。
ふたを開けてみたら他に相続人がいた・・・こんなことが実際あるから相続の世界は怖いです。
生前にしっかり決めておきたいなら
・生前贈与
・遺言
等の方法があります。少しでも不安があればご相談を・・・!
コメントをお書きください